日本語化の手順

  
  
ASUS EeePC(701英語版)の日本語化の手順です。
日本語化するには「1.5人台湾体当たり生活記さんのサイト」が一番重宝します。
ありがとうございます!!
http://www.potech.tw/archives/2007/10/30-024620.php

備忘録のために、ここにもまとめておきます。
それにしても10数年ぶりのUnixで、驚くことがいっぱいです。
ファイルのダウンロードからインストールまでこんなやり方があるなんて!
10数年前のUnixではソースをコンパイルしてバイナリにしたりしてましたよねぇ・・・。



★ネットワークに接続
日本語化に必要なファイルをネットワークから落としてくるために、WiFiか有線LANでネットワークにつないでおく必要があります。

★Terminal を開く
どんなTerminalウインドウでもいいのですが、File ManagerのToolsメニュー→[Open Console Window]を開く。

★root権限(管理者権限)を奪う
Terminalで、
sudo su -
と入力し管理者権限をゲット。

続いて
cd /etc/apt
で移動。

★sources.listを編集
Terminalで
vi sources.list
と入力し、vi(テキストエディタ)でsources.listを編集。

viで開いたsources.listに
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
と1行追加して、viを保存終了させます(コマンドは :wq )

debianの最新ファイル情報を入手
Terminalで
apt-get update
と入力してしばらく待つ。

★日本語フォントのインストール
Terminalで
apt-get install ttf-kochi-gothic
と入力してしばらく待つ。

ロケールの変更
Terminalで
dpkg-reconfigure locales
と入力し、
ja_JP.EUC-JP EUC-JP, ja_JP.UTF-8 UTF-8 をチェックして(この3つは下のほうにあるのでカーソルで移動してスペースキーでチェックをする)確定(Enterキー)。

デフォルトロケール
ja_JP.UTF-8にして確定(Enterキー)。

★日本語IMEの組み込み
Linuxにどんな日本語IMEがあるのか知らないので1.5人台湾体当たりさんと同じようにAnthyを選択しました。
辞書ソフトは霞を。

Terminalで
apt-get install anthy scim-anthy kasumi
と入力。

★再起動
上記の手続きを終了したあとに、EeePCを再起動します。
するとタスクバーにある入力メソッドに「日本語」が!!

なにはともあれ、1.5人台湾体当たり生活記さんのところがなければ、日本語化すら出来なかったと思います。
本当にありがとうございます!。

日本語化は1週間前にしたのですが、その後はEeePCにまったく触る時間がありません。
寝モバに最適なはずなのに、寝モバする時間さえありません。
帰宅してシャワーするやいなや寝落ちしている毎日です・・・。

時間があれば、LinuxWindowsXPのDualブートなんかもチャレンジしたいです。

EeePCは日本では本当に発売されるのでしょうかねぇ。
バンコクではこの701が12,000バーツ程度で購入できます。

おお、香港では8GB版が発売されていて、Asukal師匠がさっそくゲットしています。
http://asukal.net/blog/?p=452